2015年08月03日

週報No.4 7月24日号

点鐘(開会)       中島 敬髙会長
            司会進行 池上 道夫副幹事
国歌斉唱

今日の歌唱  あざみの歌
髙森 郁子ソングリーダー
来訪者紹介

卓  話  者 ピアニスト 清塚 信也氏
熊本ロータリー・アンズクラブ
        中島喜代子さん・大谷仁美子さん・
        前原 智子さん・福田 邦子さん・
        與縄 順子さん・大橋 幸子さん・
        三浦 真理さん
吉  川R.C. 中村 靖治会員
呉  東R.C. 相川 敏郎会員
市  域R.C. 16名(会員夫人含む)
熊本城東R.A.C. 緒方 愛美会員

■会長の時間
中島 敬髙会長

今日は「土用の丑の日」です。一般的に夏の土用の丑の日を言うことが多く、夏の土用には丑の日が1日か2日(平均1.57日)あり、2日ある場合はそれぞれ「一の丑」・「二の丑」と言います。今年は各々7月24日、8月5日となります。
鰻を食べる習慣についての由来は諸説あるようですが、平賀源内が発案したという説が最もよく知られています。
商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行ったところ、源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めました。すると、その鰻屋は大変繁盛したそうで、その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したそうです。
丑の日と書かれた貼り紙が効を奏した理由は諸説あり定かではありませんが、一説によれば「丑の日に『う』の字が付く物を食べると夏負けしない」という風習があったとされています。鰻以外には瓜、梅干し、うどん、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)などを食する習慣もあったようですが、今日においては殆ど見られません。
実際に鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できます。ただ、鰻の旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味がおちるということです。

吉川R.C.中村会員に肥後こま贈呈
中島 敬髙会長


週報No.4 7月24日号

■リレースピーチ
岡  成也会員


週報No.4 7月24日号

今日は熊本YMCAの話ではなく、体操についてお話をしたいと思います。
2020年はご存知の通り2回目の東京オリンピックが半世紀ぶりに開催されます。国立競技場建設について課題もあり、5年先がどうなることか? 熊本にとっては、ラグビーワールドカップやハンドボール、ロアッソ、益城ルネサンス、ヴォルターズですね(YMCAが受託している益城町の指定管理施設も関係しますので)。
さて、1回目の東京オリンピックは1964年、私は1959年生まれなので5歳? 記憶はありません。ここにおられる方々はいかがでしょう? 興味がなければそれまでですが、日の丸を背負う選手の応援はされたのではないかと思います。
諸先輩の皆様は、東京の前、ローマ「イタリア」(1960年)、またはメルボルン「オーストラリア」(1956年)、もしかしてヘルシンキ「フィンランド」(1952年)それ以上の記憶の方々がおられると思います。様々な経歴で精通されている方々がおられる中でお話しすることではないかと思いますが、お付き合いください。私にとって、体操のオリンピック選手は、監物栄三、加藤沢男、中山昭典、笠松 茂、塚原光男、具志堅幸司、森末慎二を思い浮かべます。あとでまたお話はさせていただきますが。
さて、近代オリンピックの歴史で、当時東洋(アジア)で開催される初めてのオリンピックを1940年(昭和15年)自ら返上する、幻の東京オリンピックと言われ、日中戦争の影響で開催中止した経緯があります。その後、世界大戦でオリンピックそのものの大会を中止することになり、戦後責任を問われ日本は参加できない大会もありました。当時水泳の古橋広之進の幻のオリンピック大会で世界記録を出したと話を聞いたことがあります。(詳細は割愛しますが)
ここで豆情報、実は日本で初めて東京YMCAが1917年(大正6年)に室内プールと体育館を建設しました。当時はプールは男性だけ、そのプールで古橋選手も練習していたそうで、さて、コマーシャルですが2017年はプール事業100周年であり、2020年はキャンプ100年を日本のYMCAは迎えます。この機会に私たちの価値文化を発信していきたいと考えています。
その後、冷戦時代の1980年モスクワオリンピックではボイコット(アフガン侵攻)、西側諸国が不参加することになり、1984年ロサンゼルスは東側が不参加と負の連鎖となりました。1988年ソウルも様々な感情の隔たりで異常事態だったと思います。その後のオリンピックも世界情勢を反映する大会のように感じます。今回の東京大会が無事開催し終えることができることを祈るばかりです。
さて、日本の体操は世界に誇る、男子団体は実にローマ、東京、メキシコ、ミュンヘン、モントリオールまで5大会優勝、5連覇をしていました。先ほどの選手に遠藤幸雄(故)、小野、三栗、相原、早田、中山、笠松、塚原、梶山などの選手が活躍しました。
ボイコットしたモスクワで出場していれば6連覇間違いなしと誰もが思っていました。私自身もオリンピック予選全日本選手権大会に出場し、当時21歳大学生でピークだったと思います。何番だったか忘れましたが、上位ではありません!! 当時は日本で優勝すれば世界チャンピオンですから。何人もの選手が悲しんでいたことを思い出しました。熊本出身の山下泰裕選手の涙の訴えも記憶にあります。

入会2ヶ月以内会員紹介       池上 道夫副幹事
朝長 良之(全日本空輸(株))
緒方 正朋(中央ゴルフ(株))

■出席報告
出席委員会



■幹事報告
大谷  均幹事

◎来信案内
・NPO法人自然を愛する会JOC:
暑中見舞い 1通
「参勤交代・徒歩の旅」後援依頼承諾の御礼とキャンプの栞
第38回参勤交代・九州横断(豊後街道)徒歩の旅 大分市~熊本城
第12回参勤交代・豊前街道(肥後路)徒歩の旅 南関町~熊本城
第10回参勤交代・薩摩街道(肥後路)徒歩の旅 津奈木町~熊本城
◎例会変更
・熊本平成R.C. 8月26日(水)の例会は、ガバナー公式訪問の為、8月26日(水)食事18:00~ 点鐘18:30~ メルパルク熊本にて
※サインメーキャップはありません。
・熊本 ’05福祉R.C. 8月25日(火)の例会は、創立10周年記念式典の為、8月22日(土)に変更
・熊本西R.C. 8月18日(火)の例会は、定款第6条第1節に基づき取り止め
・熊本江南R.C. 8月12日(水)の例会は、定款第6条第1節に基づき取り止め
※サインメークアップは8月12日(水)18:00~18:30 ホテルニューオータニ熊本1階ロビーにて行います。
・熊本水前寺公園R.C. 8月12日(水)の例会は、夜間例会に試験的に変更の為、8月12日(水)
18:30~
※メーキャップはいたします。
8月19日(水)の例会は、熊本 ’05福祉R.C.創立10周年記念式典登録の為、8月22日(土)に変更
※メーキャップはいたします。
8月26日(水)の例会は、ガバナー公式訪問

■委員会報告
インターアクト委員会

出田敬太郎インターアクト委員長
インターアクトの状況・活動報告

週報No.4 7月24日号

■スマイルボックス
大塚 竜二スマイル委員長


週報No.4 7月24日号

熊本北R.C. 倉田 榮喜会員  本日、例会に参加させていただきました。盛会にスマイルします。
熊本東南R.C. 山田 公也会員  本年度、熊本東南ロータリークラブの幹事を仰せつかりました山田です。熊本ロータリークラブの例会に初めて参加させていただきました。清塚信也さんのミニコンサート、楽しみにしております。よろしくお願い申し上げます。
熊本城東R.C. 松田 清見、池田 憲昭各会員、
熊本城東R.A.C. 緒方 愛美会員
  熊本城東R.C.副会長の松田、同じく熊本城東R.C.幹事の池田、熊本城東R.A.C.の緒方です。本日の例会を楽しみにして参りました。よろしくお願いします。
熊本水前寺公園R.C. 大庭 佳美会員  熊本R.C.様に今日は久し振りに参りました。ピアノリサイタルをとても楽しみにしております。クラブの皆様にお逢い出来た事にスマイル。
熊本北R.C. 加藤 隆章会員  熊本北ロータリークラブから参りました加藤です。今日の良き日にスマイルいたします。
呉東R.C. 相川 敏郎会員  写真館フォセットが、東バイパスに出店して、おかげさまで1周年をむかえます。熊本のみなさまに感謝です。
中島 敬髙、泉  冬星、大谷  均、池上 道夫
各会員
  本日は、卓話者にピアニストの清塚信也様、熊本クラブからアンズクラブの皆様、そして市域の各クラブから多くのロータリアン関係者をお迎えしての例会となりました。歓迎とともに感謝の気持ちをこめてスマイルします。
目黒 純一会員  ①中村パストガバナー、遠いところ、この暑い中、ご来訪ありがとうございます。さまざまなところでご指導賜りありがとうございます。ごゆっくりして下さい。②倉田ガバナー補佐、本年度よろしくお願いします。ご来訪ありがとうございます。
秋岡 廣宣会員  清塚信也さん、今日のご来訪有難うございます。卓話(演奏)を楽しみに心から歓迎しスマイルします。

■本日の卓話
卓話者紹介大谷  均幹事

本日の卓話者、清塚信也様のご紹介をさせていただきます。
清塚信也様は、皆様ご存知のようにピアノの演奏にとどまらず、有名アーティストとの共演、テレビドラマの作曲&演奏、映画へ俳優としての出演、TVバラエティへの出演とマルチに活躍されておられます方です。
さらに弊社、大谷楽器店では、昨日まで3日間実施しましたピアノのプライベートレッスン“清塚信也きまぐれピアノ塾”でのピアノ指導や、8月15日、16日に催します“ブリランテオータニ音楽コンクール”の審査員、ピアノリサイタルの演奏者として大変お世話になっております。
本日は、30分の中ではありますが、清塚信也様の演奏を皆様、ご堪能いただきたいと思います。
今年11月29日には、熊本県立劇場コンサートホールにて清塚信也ピアノリサイタル+ピアノ連弾「キヨヅカ☆ランド」を開催いたします。8月2日より大谷楽器各店でチケットを販売いたしますので、お買い求めください。ロータリアンの皆様は、「ロータリー」とおっしゃれば、チケットを500円引きとさせていただきますので、よろしくお願いします。
なお、本日の演奏後は、会場後方で清塚信也様のCD即売会ならびにサイン会を行いますので、ぜひこの機会にご購入いただければ幸いです。

「清塚信也ピアノミニコンサート」
ピアニスト 清塚 信也氏


週報No.4 7月24日号

週報No.4 7月24日号

週報No.4 7月24日号

プログラム
1.ノクターン Op.9-2
2.英雄ポロネーズ
3.清塚信也オリジナル曲
4.ガーシュウィンメドレー


点鐘(閉会)       中島 敬髙会長


次回の卓話
7月31日 「第2回クラブ協議会(熊本第三グループ倉田榮喜ガバナー補佐訪問)」
8月7日 「登山に喜ぶ・学ぶ」
  株式会社シェルパ代表取締役
             阿南 大吉氏
8月14日 「元気がいちばんの為に
             清原 憲一氏

リレースピーチ実施者一覧
7月31日 木村 光男会員
8月7日 吉村圭四郎会員
8月21日 前原 健男会員
8月28日 竹下  英会員
9月4日 栃原 秀紀会員
9月18日 副島 秀久会員
9月25日 上山 圭司会員
10月2日 朝長 良之会員
10月16日 谷口  功会員


クラブ行事
7月30日(木)「S.A.A/親睦活動合同委員会」18:30~
       和食「仲むら」本店
8月5日(水)「会員増強・ロータリー情報・職業分類合同委員会」
       18:30~
       「田吾作」
8月10日(月)「例会プログラム委員会および懇親会」
       18:30~
       「五郎八離れ」

市域・地区行事
7月25日(土)「2015~2016年度管理運営セミナー」(熊本開催)
       9:30~12:30
       熊本保健科学大学
       「2015~2016年度職業奉仕セミナー」(熊本開催)
       13:30~16:30
       熊本保健科学大学
8月22日(土)「熊本 ’05福祉ロータリークラブ創立10周年記念式典」
       式典 15:00~17:30
       祝宴 17:30~19:00
       熊本ホテルキャッスル地下クリスタルホール
9月12日(土)「RYLAセミナー」
       10:30集合~13日(日)12:00終了
       (1泊2日)
       阿蘇YMCA
9月19日(土)「R財団セミナー」(熊本会場)
       13:00~16:00
       熊本市国際交流会館
9月27日(日)「R財団セミナー」(大分会場)
       13:00~16:00
       ホルトホール大分
10月10日(土)「第1回DL(ディスカッション・リーダー)育成セミナー」(熊本会場)
       10:00~
       熊本市国際交流会館
10月18日(日)「第1回DL(ディスカッション・リーダー)育成セミナー」(大分会場)
       10:00~
       由布市 陣屋の村 中門記念館
平成28年1月23日(土)~24日(日)
       「第2回DL(ディスカッション・リーダー)育成セミナー 合同研修」
       場所未定

熊本火の国ローターアクトクラブ
7月例会 熊本市中央公民館
7月25日(土)・26日(日) 第2例会
       「火の国R.A.C.・八代R.A.C.・人吉R.A.C.合同懇親キャンプ」
8月例会
8月11日(火) パレア 20:00~
       第1例会「熊本R.C.中島会長 卓話」
8月28日(火) 中央公民館 20:00~
       第2例会「ローターアクト勉強会」
地区行事

鎮西高校インターアクトクラブ
8月1日(土)~2日(日)
       「国際ロータリー第2720地区インターアクト年次大会」
       熊本県立あしきた青少年の家
8月6日(木)~9日(日)
       「2015~2016年度 インターアクト海外親善交流事業」
       国際ロータリー第3460地区(台湾・台北)


《今週の会報担当  上山 圭司委員》



同じカテゴリー(週報)の記事画像
週報No.2 7月14日号
週報No.1 平成29年7月7日号
週報No.50 6月30日号
週報No.49 6月23日号
週報No.48 6月16日号
週報No.47 6月9日号
同じカテゴリー(週報)の記事
 週報No.32 2月14日号 (2020-02-26 13:26)
 週報No.31 2月7日号 (2020-02-17 10:04)
 週報No.30 1月31日号 (2020-02-17 10:01)
 週報No.29 1月24日号 (2020-02-03 12:31)
 週報No.28 1月17日号 (2020-01-30 15:30)
 週報No.27 令和2年1月7日号 (2020-01-24 11:47)

Posted by 熊本ロータリークラブ事務局 at 15:16│Comments(0)週報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。