2012年11月30日
週報No.20 11月16日号
■会長の時間
目黒 純一会長
司会進行 柳邉 俊雄幹事
歌 唱 君が代、エーデルワイス
髙森 郁子ソングリーダー
来訪者紹介
卓 話 者 崇城大学薬学部教授/医学博士
松倉 誠氏
米山奨学生 ムヒナ・ヴァルヴァラさん
会長の時間 目黒 純一会長
13日は佐賀県三養基郡基山町弥生が丘に新築された九電工アカデミーを見学に行ってきました。丸山九電工支社長には大変お世話になりました。また立石職業奉仕委員長・村山委員には大変お世話になりました。ありがとうございました。立派な施設を丁寧にご案内いただきました。10名の参加でした。
国会は今日解散になります。あわただしくなります。金丸信という代議士がいました。副総裁までなった人です。山梨の出身です。自分のことよりも人のお世話の方が忙しい人でした。ある時、自民党の選挙カーに乗って遊説中に誰の応援に来たか忘れてしまいまして、選挙カーの上で候補者の名前が出てこなかったために、候補者のタスキを一生懸命横目で見ながら演説したという話を自民党本部の友人から聞いたことを選挙が近づくと思い出します。
入試説明会というのがあります。毎年6月の初め頃から行われます。最初は私立大学中心でしたが、今では国立・公立・私立すべての大学が参加しています。この説明会は大学を売り込むためのものです。勿論、志願者である高校生には、入試の説明会、あるいは進路の相談会ということになります。1965年(昭和40年)ごろから始まりました。丁度ベビーブーム(第一次)の時期です。このころから高度成長期とともに日本の大学が大きく発展していく時期になります。何故か。志願者が沢山いた時代です。大学を志願する人が沢山いて、少しでもいい学生を我が大学にという大学同士の奪い合いの時代です。「大学を出ておけば」という高学歴社会です。
1972年(昭和47年)頃だったでしょう。明治大学の教授でドイツ文学者高橋義孝という人がいまして、NHKラジオのニュース解説のなかで「大学なんか宣伝・広告しなくてもいい」「大学が存在しているだけで充分だ」と言って入試説明会などいらないと言うんです。カチンときた私はNHKにも電話して抗議したのを覚えていますが、ようし「大学を売るぞ」と考えた瞬間でした。立派な研究と教育をすること、学生を高校の先生が期待するように鍛えること、そして学生を大切に教育してきちんと就職させること。地方の私立大学が伸びる発展をするのは今だと思いました。熊本学園大学の場合を例に挙げると、1学部1学科の大学を2学部2学科に、そして昼間部・夜間部あわせて6学部13学科の大学に、さらに修士課程6研究科、博士課程5研究科の大学院、1専門職大学院にしました。
ところが今度は、学生募集が難しい局面を迎えることになりました。大学が広告・PRをはじめて、45年がたちました。九州の若者が遠く関西・関東に行かなくても、熊本で高等教育を受けることが出来るようにと思いがんばりました。しかし、2003年205万人いた18歳人口が、2013年は119万人。58%まで落ち込んでいます。だから、私立大学の45.8%が定員を満たしていません。先週も話しましたように大学の数は783大学、大学が多いのか、大学の定員が多いのかです。九州の大学の定員は、福岡県と熊本県の大学で九州全体の66%を持っています。ここ数年に生まれた子供の数は106万人台、20年前のピーク時の52%、このことは大学だけでなく、社会全体に影響を与えることになります。
■出席報告 出席委員会
10月出席率報告 西村 浩二出席委員長
10月5日 98.78%
12日 96.25%
19日 94.94%
26日 93.59%
平均 95.92%
出席100%表彰(11月) 西村 浩二出席委員長
堤 弘雄会員 2年
福嶋 和彦 〃 1年

■幹事報告 柳邉 俊雄幹事
◎例会変更
・熊本平成R.C. 11月21日(水)の例会は、夜の例会に変更を取り消して、11月21日(水)通常のお昼の例会
11月28日(水)の例会は、新会員歓迎会の為、11月28日(水)19:00~ 城見櫓にて
・熊本西稜R.C. 12月10日(月)の例会は、クリスマス家族会の為、12月10日(月)18:30~ホテル日航熊本にて
12月31日(月)の例会は、定款第6条第1節に基づき取り止め ※サイン受付は行いません。
■スマイルボックス 寺崎 毅史委員長
小野 友道、吉山 典秀各会員 崇城大学松倉先生の卓話楽しみです。
中村 展教会員 崇城大学松倉 誠先生のご来訪を心より歓迎致します。11月はオレンジリボン児童虐待防止月間であり、子供の発育に関わる本日の卓話、興味深く拝聴させて頂きます。また、一昨日の14日の妻の誕生日(結婚記念日)にお花を頂き誠にありがとうございました。
重里 邦弘会員 本日の家内の誕生日にクリスマスのお花、ポインセチアをいただきました。季節に合ったお花でとても喜んでいましたので、スマイルします。
■本日の卓話
卓話者紹介 中村 展教例会プログラム委員長
松倉 誠様
崇城大学薬学部薬物治療学教授、熊本大学医学部臨床教授
専門は小児神経学(てんかん、発達障害)
1950年熊本市春日町生まれ。熊本高校、熊本大学医学部を卒業後、1975年熊本大学小児科入局。国立都城病院、西別府病院、水俣市立病院での勤務を経て、1983年より米国留学転職。1989年帰国後、重症心身障害児施設芦北学園に勤務。1991年より熊本大学医学部小児発達学。2005年より崇城大学薬学部。現在に至る。
「発達障害は増えたのか? ~その背景に浮かぶ社会的問題」
崇城大学薬学部教授/医学博士
松倉 誠氏






次回の卓話
11月23日 祝日(休会)
11月30日 「ロータリー財団の夢計画について」
地区補助金管理委員会委員長
木村 初氏(熊本西南R.C.)
12月7日 「中学生弁論大会表彰式」
12月14日 「被災者支援活動の実態 ~マーケットインに基づく支援~」
ACTくまもと熊本被災者支援プロジェクト代表寮 慶吉氏
12月21日 「日本における国際結婚 ロシア人女性の事例」
米山奨学生 ムヒナ・ヴァルヴァラ氏
12月28日 「今年の十大ニュース」
熊本日日新聞社取締役論説委員長
高峰 武氏
職場訪問
九電工アカデミー秋月散策
平成24年11月13日(火)

九電工アカデミー朋学庵

語らい

秋月にて
米山カウンセラーならびに交流会
平成24年11月17日(土) 於「紅蘭亭」



玉名中央ロータリークラブ
ムヒナ・ヴァルヴァラさん卓話
平成24年11月22日(木)

クラブ行事
12月21日(金)「年忘れ家族会」
18:30~
熊本ホテルキャッスル2階
「キャッスルホール」
市域・地区行事
11月21日(水)「第4回熊本中央ロータリークラブチャリティコンペ」
8:15開会式
チサンカントリークラブ御船
11月24日(土)「国際ロータリー第2720地区第一回親睦囲碁大会」
11:00~ 湯布院ことぶき別荘村
12月1日(土)「2012~2013年度国際ロータリー第2720地区会員増強「2720プロジェクト」第2回セミナー」
13:30~16:30
くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1
1月8日(火)「熊本市域R.C.新春合同例会」
合同例会 12:30~
懇親会 13:00~14:00
熊本ホテルキャッスル2階「キャッスルホール」
2月16日(土)「クラブ研修リーダー育成セミナー」(予告)
12:30~16:00 セミナー
17:30~20:00 懇親会
2月17日(日)9:00~12:00 セミナー
大分労働福祉会館「ソレイユ」
懇親会 オアシスタワーホテル
熊本火の国ローターアクトクラブ
11月例会 熊本市中央公民館(第2、4(木))
11月22日(木)20:00~
地区行事
2月9日(土)13:00~
10日(日)9:00~13:30
「第25回全国ローターアクト研修会」
メイン会場 市民会館崇城大学ホール
レセプション会場 ホテル日航熊本
基調講演 市民会館崇城大学ホール
鎮西高校インターアクトクラブ
《今週の会報担当 吉山 典秀会員》
目黒 純一会長
司会進行 柳邉 俊雄幹事
歌 唱 君が代、エーデルワイス
髙森 郁子ソングリーダー
来訪者紹介
卓 話 者 崇城大学薬学部教授/医学博士
松倉 誠氏
米山奨学生 ムヒナ・ヴァルヴァラさん
会長の時間 目黒 純一会長
13日は佐賀県三養基郡基山町弥生が丘に新築された九電工アカデミーを見学に行ってきました。丸山九電工支社長には大変お世話になりました。また立石職業奉仕委員長・村山委員には大変お世話になりました。ありがとうございました。立派な施設を丁寧にご案内いただきました。10名の参加でした。
国会は今日解散になります。あわただしくなります。金丸信という代議士がいました。副総裁までなった人です。山梨の出身です。自分のことよりも人のお世話の方が忙しい人でした。ある時、自民党の選挙カーに乗って遊説中に誰の応援に来たか忘れてしまいまして、選挙カーの上で候補者の名前が出てこなかったために、候補者のタスキを一生懸命横目で見ながら演説したという話を自民党本部の友人から聞いたことを選挙が近づくと思い出します。
入試説明会というのがあります。毎年6月の初め頃から行われます。最初は私立大学中心でしたが、今では国立・公立・私立すべての大学が参加しています。この説明会は大学を売り込むためのものです。勿論、志願者である高校生には、入試の説明会、あるいは進路の相談会ということになります。1965年(昭和40年)ごろから始まりました。丁度ベビーブーム(第一次)の時期です。このころから高度成長期とともに日本の大学が大きく発展していく時期になります。何故か。志願者が沢山いた時代です。大学を志願する人が沢山いて、少しでもいい学生を我が大学にという大学同士の奪い合いの時代です。「大学を出ておけば」という高学歴社会です。
1972年(昭和47年)頃だったでしょう。明治大学の教授でドイツ文学者高橋義孝という人がいまして、NHKラジオのニュース解説のなかで「大学なんか宣伝・広告しなくてもいい」「大学が存在しているだけで充分だ」と言って入試説明会などいらないと言うんです。カチンときた私はNHKにも電話して抗議したのを覚えていますが、ようし「大学を売るぞ」と考えた瞬間でした。立派な研究と教育をすること、学生を高校の先生が期待するように鍛えること、そして学生を大切に教育してきちんと就職させること。地方の私立大学が伸びる発展をするのは今だと思いました。熊本学園大学の場合を例に挙げると、1学部1学科の大学を2学部2学科に、そして昼間部・夜間部あわせて6学部13学科の大学に、さらに修士課程6研究科、博士課程5研究科の大学院、1専門職大学院にしました。
ところが今度は、学生募集が難しい局面を迎えることになりました。大学が広告・PRをはじめて、45年がたちました。九州の若者が遠く関西・関東に行かなくても、熊本で高等教育を受けることが出来るようにと思いがんばりました。しかし、2003年205万人いた18歳人口が、2013年は119万人。58%まで落ち込んでいます。だから、私立大学の45.8%が定員を満たしていません。先週も話しましたように大学の数は783大学、大学が多いのか、大学の定員が多いのかです。九州の大学の定員は、福岡県と熊本県の大学で九州全体の66%を持っています。ここ数年に生まれた子供の数は106万人台、20年前のピーク時の52%、このことは大学だけでなく、社会全体に影響を与えることになります。
■出席報告 出席委員会
10月出席率報告 西村 浩二出席委員長
10月5日 98.78%
12日 96.25%
19日 94.94%
26日 93.59%
平均 95.92%
出席100%表彰(11月) 西村 浩二出席委員長
堤 弘雄会員 2年
福嶋 和彦 〃 1年

■幹事報告 柳邉 俊雄幹事
◎例会変更
・熊本平成R.C. 11月21日(水)の例会は、夜の例会に変更を取り消して、11月21日(水)通常のお昼の例会
11月28日(水)の例会は、新会員歓迎会の為、11月28日(水)19:00~ 城見櫓にて
・熊本西稜R.C. 12月10日(月)の例会は、クリスマス家族会の為、12月10日(月)18:30~ホテル日航熊本にて
12月31日(月)の例会は、定款第6条第1節に基づき取り止め ※サイン受付は行いません。
■スマイルボックス 寺崎 毅史委員長
小野 友道、吉山 典秀各会員 崇城大学松倉先生の卓話楽しみです。
中村 展教会員 崇城大学松倉 誠先生のご来訪を心より歓迎致します。11月はオレンジリボン児童虐待防止月間であり、子供の発育に関わる本日の卓話、興味深く拝聴させて頂きます。また、一昨日の14日の妻の誕生日(結婚記念日)にお花を頂き誠にありがとうございました。
重里 邦弘会員 本日の家内の誕生日にクリスマスのお花、ポインセチアをいただきました。季節に合ったお花でとても喜んでいましたので、スマイルします。
■本日の卓話
卓話者紹介 中村 展教例会プログラム委員長
松倉 誠様
崇城大学薬学部薬物治療学教授、熊本大学医学部臨床教授
専門は小児神経学(てんかん、発達障害)
1950年熊本市春日町生まれ。熊本高校、熊本大学医学部を卒業後、1975年熊本大学小児科入局。国立都城病院、西別府病院、水俣市立病院での勤務を経て、1983年より米国留学転職。1989年帰国後、重症心身障害児施設芦北学園に勤務。1991年より熊本大学医学部小児発達学。2005年より崇城大学薬学部。現在に至る。
「発達障害は増えたのか? ~その背景に浮かぶ社会的問題」
崇城大学薬学部教授/医学博士
松倉 誠氏






次回の卓話
11月23日 祝日(休会)
11月30日 「ロータリー財団の夢計画について」
地区補助金管理委員会委員長
木村 初氏(熊本西南R.C.)
12月7日 「中学生弁論大会表彰式」
12月14日 「被災者支援活動の実態 ~マーケットインに基づく支援~」
ACTくまもと熊本被災者支援プロジェクト代表寮 慶吉氏
12月21日 「日本における国際結婚 ロシア人女性の事例」
米山奨学生 ムヒナ・ヴァルヴァラ氏
12月28日 「今年の十大ニュース」
熊本日日新聞社取締役論説委員長
高峰 武氏
職場訪問
九電工アカデミー秋月散策
平成24年11月13日(火)

九電工アカデミー朋学庵

語らい

秋月にて
米山カウンセラーならびに交流会
平成24年11月17日(土) 於「紅蘭亭」



玉名中央ロータリークラブ
ムヒナ・ヴァルヴァラさん卓話
平成24年11月22日(木)

クラブ行事
12月21日(金)「年忘れ家族会」
18:30~
熊本ホテルキャッスル2階
「キャッスルホール」
市域・地区行事
11月21日(水)「第4回熊本中央ロータリークラブチャリティコンペ」
8:15開会式
チサンカントリークラブ御船
11月24日(土)「国際ロータリー第2720地区第一回親睦囲碁大会」
11:00~ 湯布院ことぶき別荘村
12月1日(土)「2012~2013年度国際ロータリー第2720地区会員増強「2720プロジェクト」第2回セミナー」
13:30~16:30
くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1
1月8日(火)「熊本市域R.C.新春合同例会」
合同例会 12:30~
懇親会 13:00~14:00
熊本ホテルキャッスル2階「キャッスルホール」
2月16日(土)「クラブ研修リーダー育成セミナー」(予告)
12:30~16:00 セミナー
17:30~20:00 懇親会
2月17日(日)9:00~12:00 セミナー
大分労働福祉会館「ソレイユ」
懇親会 オアシスタワーホテル
熊本火の国ローターアクトクラブ
11月例会 熊本市中央公民館(第2、4(木))
11月22日(木)20:00~
地区行事
2月9日(土)13:00~
10日(日)9:00~13:30
「第25回全国ローターアクト研修会」
メイン会場 市民会館崇城大学ホール
レセプション会場 ホテル日航熊本
基調講演 市民会館崇城大学ホール
鎮西高校インターアクトクラブ
《今週の会報担当 吉山 典秀会員》
Posted by 熊本ロータリークラブ事務局 at 14:28│Comments(0)
│週報