点鐘(開会) 牛嶋 正弘会長
司会進行 山田 哲大幹事
国歌斉唱
今日の歌唱 「われら日本ロータリアンの歌」
髙森 郁子ソングリーダー
来訪者紹介
熊本火の国R.A.C. 眞弓 知也さん、唐 超(トウチョウ)さん
■会長の時間
牛嶋 正弘会長
日本では、例会の時、ほとんどのロータリークラブが歌を歌っています。新会員の皆様は、その事に驚かれたかもしれません。
ロータリーでは初期のころから歌を歌っていました。ロータリー100周年を記念して出版された「奉仕の一世紀 国際ロータリー物語」には、「1905年のある秋の夜、例会で、一時的な静寂が訪れた。会話のざわめきが突然止んだ。警告もなく、ハリー・ラグルスが自ら立ち上がって『おい、みんな、歌おう!』と当時流行っていた歌を何曲か音頭を取って歌った。以来、例会での合唱は、ロータリーの伝統となった。」とあります。ご存知のようにシカゴロータリークラブが創立したのは1905年2月23日、ですから1年も経たない頃の出来事です。
さて、皆さんのクラブでは、どのような歌を歌っていますか。いわゆるロータリーソングだけではなく、童謡などを歌われているクラブも多いかもしれません。クラブ独自の歌を作って歌っているクラブも沢山あります。
1935年5月、京都で開催された地区大会で、かねて募集した作品の中から入選作品が発表されましたが、今、国内のクラブでよく歌われている「奉仕の理想」と「我らの生業」は、この時に入選した4曲のうちの2曲です。
1952年、大阪で開催された地区大会では、「手に手つないで」「それでこそロータリー」が、当日発表された5曲の中に入っていました。
ロータリーソングに公式とか非公式の区別はありません。ご紹介したように、これまで何度か公募されていますが、そこで入選した歌が全て歌い継がれているわけでもありません。例会で歌う歌には決まりはありません。
ちなみに、2009年の吉村圭四郎会長の時のロータリーソングには随分古い歌を歌った記憶があります。大事なことは会員同士が声を合わせることによって生まれる連帯感、例会の雰囲気を明るく柔らかいものにすること、それが大事なのだと思います。
という事で、ロータリーソングもかなりの数あるようで、時には新しい歌も歌ってみてはどうかと思い、森ソングリーダーにお願いをしております。その時は宜しくお願いいたします。
新入会員紹介
(推薦者 長野 和男会員)
氏 名 田中 武弘
生 年 昭和19年
勤務先 九州不動産販売㈱
役職名 代表取締役
学 歴 昭和42年3月
日本大学卒
(推薦者 西村 浩二会員)
氏 名 高橋 卓也
生 年 昭和42年
勤務先 鹿島建設㈱九州支店 熊本営業所
役職名 所長
学 歴 昭和61年3月
宮崎県立延岡高等学校卒
平成2年3月
長崎大学経済学部卒
(推薦者 牛嶋 正弘会員)
氏 名 兼松 康
生 年 昭和43年
勤務先 アサヒビール㈱熊本支社
役職名 支社長
学 歴 昭和61年3月
東京都立豊島高校卒
平成4年3月
青山学院大学卒
■出席報告
出席委員会
第30回熊本グループ留学生交流会報告と御礼
熊本火の国R.A.C. 眞弓 知也会員
■幹事報告
山田 哲大幹事
・2017年5月のロータリーレート 1ドル=110円
・第32回地区ローターアクト研修会本登録のご案内
開催日:平成29年6月24日(土)、25日(日)
開催場所・宿泊先:アークホテル熊本城前
二次会会場「charcoal dining みよし 銀座通り店」
スケジュール
6月24日(土)
会長幹事会 10:00~12:00
研修会受付 13:00~13:30
開 会 式 13:30~14:30
活 動 報 告 14:45~16:15
分 科 会 16:30~18:00
懇 親 会 18:30~20:30
二 次 会 21:30~23:30
6月25日(日)
研修会受付 8:00~8:30
メインプログラム 8:30~11:00
昼 食 11:00~12:00
卒業式・閉会式 12:00~15:00
・第3回ローターアクト会長幹事会のご案内
日 時 平成29年6月24日(土)
受 付 9:30~10:00
会長幹事会 10:00~12:00
開催場所 アークホテル熊本城前2F水仙
◎来信案内
・熊本県国際協会:平成29年度熊本県国際協会総会開催について
◎例会変更
・熊本りんどうR.C. 5月4日(木)の例会は、クラブ定款第6条第1節に基づき取り止め
5月25日(木)の例会は、場所変更(未定)
※サイン受付はしばらく控えさせて頂きます。
・熊本’05福祉R.C. 5月9日(火)の例会は、蛍観賞例会及び馬 少杰米山奨学生歓迎会の為、5月13日(土)16:00~ 熊本市北区植木町「寺田邸」にて
5月30日(火)の例会は、クラブ定款第6条第1節に基づき取り止め
・熊本西稜R.C. 5月15日(月)の例会は、職場訪問の為、5月15日(月)5:00~ 田崎市場にて 競りの見学他
※5月15日(月)18:00~ サイン受付行います。
・熊本平成R.C. 5月31日(水)の例会は、定款第6条第1節に基づき取り止め
※5月31日(水)12:00~12:30ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ1Fロビーにてサインメーキャップを行います。
■リレースピーチ
「うその様な本音の話 知っていれば面白い話」
丸山 明会員
*なぜ「イカサマ」「八百長」というのか
〈イカサマとは〉
昔、武士の証文には最後に自分の名前を書いて証拠としていた。
ところがある時、墨がなく仕方なくイカのすみを使ってサインした。しかしイカのすみは日にちが経てば薄くなり、消えてしまうこともあった。
そこで偽の証文をイカスミ……イカサマと言った。
〈八百長とは〉
八百屋の長兵衛は碁が強く、いつも碁を打っていたが、商売上いつも勝つわけにはいかず、わざと負けたりしていた。それでわざと負けることを八百長というようになった。
*なぜ人事の予想を「下馬評」というのか
江戸時代に参勤交代でお城に登城してくる殿様たちが、城の中で下馬する場所があった。家来はその下馬所で待つ間に、殿様の国替えやその他の人事の予想をした。それがとても的中することが多かったということで、人事の予想を下馬評と言うようになった。
*なぜ店の前に「盛り塩」「たぬき」を置くのか
〈盛り塩を置く理由〉
これは中国の故事に由来するもので、客の足を引き止めるための縁起かつぎである。
昔、漢の国に武という皇帝がおり、皇帝には数千人ともいわれる側室がいた。皇帝は側室ひとりひとりに邸宅を与えて、牛車に乗り夜な夜な出掛けた。
なかなか皇帝に来てもらえない側室たちは考えた。牛は塩が好きで塩のある所に立ち止まる。皇帝は牛の止まったところに立ち寄った。それで塩を置いて皇帝を誘うようになった。その後、客を呼ぶために塩を置くようになった。店を清めるという意味もある。
*巨人と阪神の話
〈巨人と阪神の応援歌の作曲家は同じか?〉
答えは「YES」……「闘魂込めて」も「六甲颪」も古賀裕而作曲。
〈個人の長嶋と阪神の村山生涯の対戦成績は?〉
長嶋の生涯本塁打数は444本、村山の生涯勝利数は222勝、2人の対戦成績は333打席、因みに長嶋の村山に対する打率は0.281。
*最終ランナーはなぜ「アンカー」というか
リレーの最終ランナーをアンカーと呼ぶが、これはもともと綱引き競技で使われた言葉である。綱を引っ張る最後尾に一番重い選手を置き、錨(アンカー)の役目をさせて引きずられないようにした。この最後尾の人をアンカーと呼び、リレー競技などにも使われるようになった。
■スマイルボックス
添島 義樹スマイル副委員長
牛嶋 正弘、村本 亮、山田 哲大、山内 卓各会員 ①九州不動産販売(株)代表取締役 田中武弘会員、鹿島建設(株)九州支店熊本営業所所長 高橋卓也会員、アサヒビール(株)熊本支社支社長 兼松 康会員のご入会を心より歓迎致します。ロータリーライフを楽しんでください。②本日の卓話は、福田 稠会員です。「新町」についての話、楽しみにしています。③熊本火の国ローターアクトクラブ眞弓知也様、唐 超様のご来訪を歓迎します。
三浦 勲、西村 浩二各会員 九州不動産販売代表取締役 田中武弘さん、鹿島建設熊本営業所長 高橋卓也さん、アサヒビール熊本支社長 兼松 康さん、お三方の入会を歓迎してスマイルします。ロータリーライフをエンジョイして下さい。
長野 和男会員 九州不動産販売株式会社代表取締役 田中武弘様の再入会、並びに鹿島建設株式会社九州支店熊本営業所所長 橋卓也様の入会を歓迎してスマイルいたします。ロータリーライフを楽しんで下さい。
野中 暉夫会員 鹿島建設熊本営業所所長 橋さんの入会を歓迎します。ロータリー・ライフは“漢方薬”です。肩の力を抜いて、のんびりいきましょう。その内、必ず効いてきます。
秋岡 廣宣会員 日頃より大変お世話になっている高橋さんのご入会を歓迎してスマイルします。
田中 武弘会員 再入会です。よろしくお願いします。
高橋 卓也会員 本日新しく入会させて頂きました橋でございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
兼松 康会員 新入会員となりました、アサヒビール㈱兼松です。今後ともよろしくお願い致します。
櫻井 貴浩会員 お陰様で昨日27日に「COCOSA(ココサ)」をグランドオープン致しました。たくさんの関係する皆様に深く感謝の意を込めてスマイルします。
牛嶋 正弘、布田 昭、田尻 邦雄、木村 光男、磯松 浩滋、村本 亮、宮本 貫治、竹下 英、秋 健司、稲富 太一、山内 卓、木下 修、山田 哲大、添島 義樹、三浦 勲各会員 昨日27日、櫻井会員のNSビルCOCOSA(ココサ)のオープンおめでとうございます。昨日は3万人の来場があり、大盛況だったそうです。中心市街地のランドマークとして、また活性化のメインプレーヤーとしても、中心市街地を引っ張っていただきたいと思います。
大谷 均会員 熊本ロータリークラブの会員である櫻井貴浩会員の櫻井総本店様と南栄開発様の共同ビルNSビルの完成ならびにショッピングゾーン“COCOSA(ココサ)”のオープン、おめでとうございます。熊本市中心部の新しいランドマークとなり、発展しますことと、櫻井総本店様の益々のご繁栄をご祈念申し上げます。追伸 COCOSA(ココサ)カードは、地元日専連との提携カードです。お得な特典も多く用意しておりますので、会員皆様の入会をお待ち申し上げます。
泉 冬星会員 ①櫻井会員の「COCOSA」ビル完成、オープンを心からお祝いしスマイルします。②福田 稠会員の卓話に感謝してスマイルします。
大橋 善治会員 私どもの取引先である、スイスの腕時計メーカー・ブライトリングが所有する1940年製造の双発プロペラ機 ダグラス DC-3「空飛ぶ文化遺産」が製造77周年記念しての世界一周飛行の途中、明日29日上海から熊本へ飛んで来ます。明後日30日 益城の子供達を乗せて阿蘇から熊本市上空を10時、11時、13時の3回飛行します。是非、熊本の大空を見上げて下さい。
東川 浩三会員 昨年10月に実施しました第1回職場訪問で予算が6,004円余りましたのでスマイルさせて頂きます。山添前委員長より引継を受けておりました。遅くなり申し訳ございません。
■本日の卓話
卓話者紹介泉 冬星例会プログラム委員長
「古城堀端界隈と医学校・洋学校~今昔~」
医療法人愛育会福田病院理事長 福田 稠会員
古城は、加藤清正が熊本城を築城する前から存在した中世の城で、その南側及び西側の堀を古城堀と呼び、その周辺を古(ふる)城(しろ)堀(ほり)端(ばた)と呼んでいた。古城堀は二度にわたって埋め立てられた。一回目は、昭和初期、上熊本へ行く道路を通すため、藤崎台の西側を削り取った。その時出た土を、古城堀に捨て、古城堀に捨て、古城堀外側半分を埋め立て、宅地として売り出した。この地区では、40年程前までは、料亭や旅館等が建てられていたが、文化庁の古城堀復元計画のため、新しい家を建てられなくなり、現在は、緑地あるいは空き地になっている。そのさらに内側の現在、古城公園になっているところは、昭和28年までは、蓮根堀であったが、同年6月の大水害の際に排出した火山灰の捨て場がなく、この場所に捨てられたため埋立地となり、後に公園化され現在に至っている。文化庁の古城堀復元計画は、この公園を含んでおり、実現すれば、水場の少ない熊本市にあって、貴重な水辺公園となるものと期待している。
本日は、この古城堀端界隈の今昔を、ゼンリンの地図さらに「甲斐青萍 熊本町並画集」の一部を通して紹介した。また、古城公園にあった細川藩高官の屋敷跡(現在の第一高校のあるところ)に開設された「洋学校」及び「医学校」についても少し説明を加えた。古城地区について少しでも御理解頂ければ有難い。
点鐘(閉会) 牛嶋 正弘会長
次回の卓話
5月5日 祝日(休会)
5月12日 「チョット得する天気の雑学」
気象予報士 栗原めぐみ氏
5月19日 熊本中央カントリークラブ
緒方 正朋会員
5月26日 熊本大学医学部 荒木 栄一氏
6月2日 (株)熊本県民テレビ代表取締役社長
片岡 朋章会員
6月9日 (株)櫻井總本店代表取締役社長
櫻井 貴浩会員
リレースピーチ予定者一覧
5月19日 笹原 健嗣会員
5月26日 副島 隆会員
2016~2017年度
国際ロータリー第2720地区ローターアクト
ロータリー家族清掃活動及びポリオプラス募金活動
平成29年5月7日(日)
集合 9時 集合場所 〈熊本会場〉白川公園
クラブ行事
5月13日(土)「熊本R.C.第4回牛嶋会長杯ゴルフコンペ」
8:30集合
くまもと中央カントリークラブ
アフター懇親会 19:00~
彩食航路 独歩
5月19日(金)「むつごろう会・いいむし会」
18:30~
料理倶楽部 喜楽
5月24日(水)「第4回プログラム委員会ファイナルファイアーサイドミーティング」
18:30~
場所は調整中
5月26日(金)「第4回クラブ協議会(現・次期)」
13:30~15:00
熊本ホテルキャッスル地階「さざんか」
市域・地区行事
5月7日(日)「2016~2017年度国際ロータリー第2720地区ローターアクト ロータリー家族清掃活動及びポリオプラス募金活動(熊本会場)」
9時集合・11時解散予定
集合場所 白川公園
5月20日(土)「人吉R.C.創立60周年記念式典」
〈記念式典〉
登 録 12:30~
記念演奏 13:30~15:00
(人吉高校・人吉一中・人吉二中)
式 典 15:30~17:00
人吉カルチャーパレス
〈記念祝宴〉
18:00~20:00
清流山水花 あゆの里
6月4日(日)「竹田R.C.創立60周年記念式典」
受付 14:00~
式典 15:00~17:00
祝宴 17:00~19:00
ホテル岩城屋「ダイヤモンドホール」
6月18日(日)「国際ロータリー加盟認証状伝達式 2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ(仮称)」
認証伝達式典 11:00~12:00
祝宴 12:10~14:00
オアシスタワーホテル5F
6月24日(土)「地区年度終了懇親会並びに次年度引継ぎ式」
振返り&引継ぎ式 16:30~17:40
懇親会 17:50~19:30
オアシスタワーホテル5F
熊本火の国ローターアクトクラブ(予定)
5月例会
5月9日(火) 19:30~
5月23日(火) 19:30~
地区行事
6月24日(土)「第3回ローターアクト会長幹事会」
10:00~12:00
アークホテル熊本城前2F水仙
6月24日(土)13:30~6月25日(日)15:00
「第32回地区ローターアクト研修会」
開催場所・宿泊先 アークホテル熊本城前
24日(土)二次会 21:30~
「charcoal dining みよし 銀座通り店」
鎮西高校インターアクトクラブ
《今週の会報担当 上山 圭司委員》